アロマテラピー★香りのチカラ
2009年04月17日 (金)


アロマテラピーって、最近の言葉のようですが

実は、アロマテラピーの歴史
なんと 6000年以上も前から始まってたそうです。

アロマテラピーは、芳香×療法 の意ですから
香辛料の歴史を考えると、不思議じゃないのかな?


私は、入浴剤や制汗剤なら、フローラル系、
お部屋なら、石鹸みたいな香りが落ち着きます。

苦手なのは、ムスク系と柑橘系の香りなんだけど
自宅マンションのエレベーターで、よく出会ったり  (笑)


単に、自分が好きな香りを 無造作に選んでると思ってたけど

アロマテラピーの人体への影響 によると
ちゃんと メカニズムがあるんだそうです。

香りは、鼻・肺・皮膚の 3つのルートから吸収し
大脳や血液、リンパ液に溶け込んで 作用してるんだとかっ!

ってことは、本能的に必要な香りを
好んで選んでるってことも、あるのかもですね?


アフィリエイト ブログ

戻る⇒ home.gif